Monthly Free Magazine for Youth Culture
ROOFTOP 2006年2月号
LINK

もっと強くなるから 素晴らしい世界見せるから

 あのGREEN DAYのビリー・ジョーに実力を認められ、彼自身のレーベル“ADELINE records”から全世界リリースを経験するなど国内外で熱い注目を浴びる生粋のライヴ・バンド、LINKが、遂に満を持してのメジャー進出を果たした。その第1弾となるマキシ・シングル『素晴らしい世界』では、柳井良太(vo, g)のハスキー・ヴォイスと小森 誠(vo, b)のハイトーン・ヴォイスから生まれるツインヴォーカル・スタイルの妙、精彩を放つ美しいメロディと凄まじくエッジの効いた怒濤のサウンドは更にスケール・アップ、山上教経(ds, cho)の叩き出すドラムから生まれるグルーヴはより強度を増して、バンドの進化は留まることを知らない。晴れてメジャーの大舞台に立ったLINKの雄途、お楽しみはこれからだ!(interview:椎名宗之)

斜めに構えず、真っ正面から人と向き合いたい

──昨年3月に4thアルバム『GOOD-BYE UNDERWORLD』をリリースして我がLOFT RECORDS/TIGER HOLE CHOICEを卒業して、早くももう1年近くが経ちますね。

柳井良太(vo, g):ホントあっと言う間ですよね。最初に出したシングルから6年間ずっとTIGER HOLEから出させてもらって、プロデューサーのISHIKAWAさんにレコーディングのイロハを教えてもらって…。僕達に一番影響を与えた人と言っても過言じゃないですからね。

──ついでに酒の呑み方まで存分に教わって(笑)。

柳井:そうですね(笑)。19歳の頃から公私共々ホントお世話になりっぱなしで。

──そして、自身の新レーベル“PEDIGREE RECORDS”を立ち上げて遂にメジャー・フィールドへと進出されたわけですが、以前からメジャーで勝負したい気持ちはあったんですか?

小森誠(vo, b):やっぱり、一人でも多くの人に自分達の音楽を届けたいっていう気持ちがずっとありましたからね。

──“PEDIGREE”って、「血統の良い」とか「名門」という意味ですよね。

小森:ええ。僕がネーミングを考えたんですよ。“PEDIGREE”っていう音の響きに凄くそそられるものがあって、十代の頃からいい言葉だなと思ってたんです。

柳井:自分達でレーベルを作ることによって、ひとつのバンドとして周りには決して流されないスタイルで活動していきたいと思ったんですよ。対バンと和気藹々とやるライヴも確かに楽しいんですけど、それだけじゃなくて、バンドと聴いてくれる人達とのサシのやり取りをもっとしていきたいと強く思うようになって。責任感もグッと増したし、後にも先にもこのバンドしかないっていう状況に今はなってますからね。

──こうしてメジャーの世界に身を置くことになって、やはり状況はガラッと変わりましたか?

柳井:メジャーっていうものに対して、以前は凄く警戒心があったんですよね。確かに宣伝面ではインディーと違って効果があるんだろうけど、その一方でバンドとしてどこまで自由に活動していけるのかという懸念もあって。でも、今のR and Cとは契約に至るまでにスタッフと長い時間を掛けて話し合いができたんです。ライヴは絶対自分達で組ませてくれとか、リリースに関しても自分達の出したい曲しか出さないとか。そうやって自由に楽しくやっていけるスタンスをメジャーの流通に乗せられる場所があったら凄くいいなと昔から思っていて、R and Cが「それでいいよ」と言ってくれて話がまとまったんです。だから環境としては今とても恵まれてますね。

──『GOLD FIELD e.p. plus』を初めて聴いた時もサウンドの質感が変わったなと思ったんですけど、メジャー第1弾となる4曲入りマキシ・シングル『素晴らしい世界』はそれよりも更に突き抜けた感じがありますよね。タイトル・トラックに顕著ですが、一曲一曲のエッジがより生々しく際立ちながらも、曲の持つ世界観が凄まじくスケール感を増したな、と。

柳井:勢いを前面に出したいというのはありましたね。レコーディング・スタジオもインディー時代に比べてちょっといい所でやれるようになったし、音作りに時間を掛けられるようにもなったんですよ。そんな環境で、自分の頭の中で鳴っている音をパーフェクトに出せるようになりました。そのぶん音が前に出るようになったんですよ。端から端までギターの音が鳴っていたら大きな音になるってわけじゃなくて、ドラム、ベース、ギター、ヴォーカルと、それぞれの役割がちゃんとある。その4つの音がひとつの塊となった時に最大の音量が出るような音作りを目指したんです。

──「素晴らしい世界」は、柳井さんの今の気持ちそのままをストレートに表した曲だとか。

柳井:はい。逆説的な、皮肉を込めたタイトルでは決してなくて、今まで発表してきた曲の中でも一番ストレートかもしれませんね。今までは皮肉っぽいことを唄ってみたりもしたんですけど、それだと本質的な部分が伝わらないなと思うことが結構あって。そういうタイプの曲を否定するつもりはないんですけど、今回はまっすぐやりたかったんですよ。

──『GOOD-BYE UNDERWORLD』を作った時の、ダメな方向の自分の世界にさよならする、自分の中の世界に引きこもりっぱなしじゃダメなんだというテーマと地続きなのかなと思ったんですが。

柳井:うん、テーマ自体は似てますね。ただ、『GOOD-BYE UNDERWORLD』からちょっと前へ進んだ感じはあるかな。ライヴでの人と人との繋がりとかやり取りを私生活でも採り入れることができないかなと思ったんですよ。斜めに構えず、真っ正面から人と向き合うことが大事って言うか。そういうことがちゃんとできたら凄く楽しく毎日を過ごせると思ったし、それじゃなきゃダメだなって考えるようになったんですよね。

──壮大な音のうねりを感じさせる曲ですけど、曲自体は凄くシンプルですよね。でも、とてつもなく力強い。

柳井:ええ。難しいことも特にやってないし、Aメロとサビだけの曲だし。

──そういうまっすぐさが出るようになったのは、2003年のアメリカ・ツアーを経験して以降なのかなと思うんですが如何でしょう?

柳井:かもしれませんね。あのツアーをやってる時は無意識で、いいライヴもできて単純に楽しかったんですけど。向こうの人は表現が凄くストレートで、日本に帰ってきて思ったのは、そういうアメリカ人的なまっすぐさは余りないのかな、と。そんな経験も反映したのか、今はとにかくありのままの気持ちを包み隠さずまっすぐに伝えたいっていうモードなんです。


苦節3年越しの「汚れつちまつた悲しみに……」

──2曲目の「My Body's Ticking Away」は、小森さん作による如何にもLINKらしい疾走感溢れるナンバーですね。

小森:自分の眼に見える世界をそのまま形にした曲ですね。この曲を書いている時、僕は凄く救いが欲しかったんですよ。歌詞にもある通り「体がチクタク音を刻んで」、その痛みから解放されたかったんです。

──「This world we live in, it's just going crazy」(世界は色々おかしい事になってしまったけど)という歌詞がありますが、今の世の中に対して一番おかしいと思う部分はどんなところですか?

小森:具体的なニュースとかではないんですけど、こうやって誰かと話している時に感じるズレみたいなものを、そのまま流してしまうことですかね。聞き流すこともあるし、逆に聞き流されることもある。そのズレがどんどん大きくなると、コミュニケーションをしていく上で怖いなと思いますね。

──そういう悲観的な状況を飛び越えていこうとする姿勢は、LINKの歌の大きな持ち味のひとつですよね。

柳井:そうですね。常に届かないもどかしさみたいなものがあるんですよね。それでも何とかその向こうへ手を伸ばそうとするって言うか。この「My Body's〜」は、アレンジが固まっていったりとか、曲が出来ていく過程が凄く面白かったですね。

小森:昔だったら、もっとこぢんまりとした仕上がりになってたかもしれないですね。今の3人だからこそ、凄くドッシリとした肝の据わった感じに作れたんじゃないかと思う。

山上教経(ds, cho):そう、以前よりも歌詞の世界に入り込めるようにもなったし。ただ単にドラムを叩くんじゃなくて、この3人が一丸となって曲を表現できるようになった気がしてますね。特に「素晴らしい世界」はそれがよくできたと思う。歌詞を見て、自分なりの心のツボを押される部分が幾つかあるんですよ。そこで自分の考える“素晴らしい世界”っていうものを、聴く人にちゃんと知ってもらいたいと思いながらレコーディングに臨みましたね。音楽をただ聴いてもらうだけじゃなくて、そこから何かを感じ取ってほしいんですよ。今回のマキシ・シングルに収めた4曲は、どれもそうやって曲作りができたと思いますね。

──サウンド面では、とりわけドラムの抜けの良さが過去随一ですね。

柳井:うん、最近レコーディングしていてドラムが一番デカイと思いましたね。今回もドラム録りの音作りは凄く気を遣いましたから。アンプもかなり種類があって借りることもできたし、いろんな楽器を試せたのもサウンドの質感が変わった大きな要素ですね。

山上:それと、今回は3人それぞれが自分のパート以外の楽器をちゃんと意識したんですよね。昔だったら、自分なら“ドラムをこういう音にしたい”とエンジニアさんに話をするだけだったんですけど、今は自分以外のスタッフや周りからの意見を素直に聞けるようになった。それで結構ジャストな音が判った気がしますね。

柳井:確かに、昔よりは他のパートの音を聴けるようになりましたね。初めにドラムの音を作って、その後にベースの音が入ってきたりすると、それによってドラムの音が変わるんですよ。更にギターの音が重なるとまたそこでドラムの音が変わったりする。だから、3人の音が合わさった瞬間に最高の音を出すことに凄く時間と労力を掛けました。最初の音が決まれば2〜3テイクで録りを終えようとしたし、作業自体は早かったですよ。

──本作の収録曲の中で異色なのは、やはり3曲目の「汚れつちまつた悲しみに……」ですよね。中原中也(倦怠感や喪失感、生への悲しみを叙情的に表現した夭折の詩人)の代表的な詩に柳井さんが曲を付けて、出色のパンク・ナンバーに仕上がっております。

柳井:今までは自分の文学的な側面を余り出したくなかったんですけど、もう出してもいいかな、と。太宰 治も同じように好きなんですけど、太宰 治ファンっていうのが正直どうも苦手で…(笑)。

──中原中也のどんな部分に共鳴しますか?

柳井:一読すると詩の内容はとても暗くて沈んでるんですけど、その一方で取っつきやすさもあるんですよ。どこかに救いがあるように見せていると言うか。

──それって、LINKの音楽にも通じる部分がありますよね。

柳井:そうなんですよ。中原中也は文章の一行、一行の中で、何かちょっとポジティヴな雰囲気の書き方をするんですよね。それがズルイんだけど恰好いいって言うか。本人は大変な大酒呑みで、他人に喧嘩を売るんだけどすぐに負けちゃうような人だったみたいですね。自分が納得の行かないことに対しては逐一義憤を覚えたりして。

──あれだけの代表作に敢えてメロディを付けて唄ってみようと思ったのは?

柳井:やるからには代表作じゃないと意味がないかな、と思って。余り知られてない詩をやっても手応えを感じられないと思ったし。

小森:中原中也の詩で曲を作るというアイディアは、3年くらい前に柳井から聞いてたんですよ。今までにない試みだし、面白いなと思ってましたね。あれから苦節3年(笑)、柳井が中原中也の詩をちゃんと自分のものに消化して歌にしたのが凄く大きいですよね。メチャメチャ巧くいったと思うし、よくできたと思います。

柳井:メロディを生み出すことよりも、まずは詩を自分のものにすることが苦節3年だったんですよ。単純にその詩が好きなだけでやるのは時期尚早だと思って。詩を読むだけじゃなくて、中原中也という人間自身の内面を知り尽くして、“ああ、こういうヤツなんだ”と判った時にようやく自分のものにできた気がしたんです。そしたら自ずと直球のパンク・サウンドになりました。

──ああいうストレートなパンク・サウンドに乗ると、僕は町田 康さんにも通じる世界観だなと思ったんですよ。どことなく可笑しみも感じられて。

柳井:ああ、そういう要素もあるかもしれませんね。この曲を完成させることができて、一歩前へ進めた気がしてるんです。こうして中原中也の詩を歌にしたことで、軽くならなかったっていうのが凄くデカイんですよ。あのストレートな詩をストレートなメロディに乗せて、勢いで押し切る曲に仕上がったと思うんですけど、ちゃんとドッシリした感じでやれたので。アレンジも早くできたし、あれで結構自信が付いたところはありますね。


この3人でやれない曲は作らない

──そして4曲目は、TIGER HOLE CHOICE在籍時の人気曲「愛の花」(オリジナルは2001年6月にリリースされたシングル『FLOWER OF THE SUN』に収録)を新しいアレンジでセルフ・カヴァーしたものですが、この曲を敢えてまた取り上げようとしたのは?

柳井:まず、今回メジャー流通になるということで、リスナーの数がグッと増えるだろうと思ったんですよ。そうなった時に、インディーズで出していた頃にもこんないい曲があったんだよと伝えたかったんです。わざわざアルバムに入れるわけにもいかないし、こうしてシングルに収めるのが丁度いいかなと思って。たぶん、気持ちとかパワーの部分はオリジナルをレコーディングした4年半前にはかなわないと思うんですよ。でもそれを押してでもこのマキシに入れたいと思ったんです。

小森:「愛の花」は、バンドとして初めて発表した日本語詞のナンバーなんですよ。今この曲をやったら、曲の色が凄く出せるんじゃないかと思ったし、実際に自分達のイメージ通りに仕上げることができましたね。

──今改めて聴いても、ホント尋常じゃなくポップですよね。

柳井:そうですね。今回のはもっと優しい感じになりましたけど。

小森:温かい曲ですよね、言葉のひとつひとつが。温かく包まれてる感じ。

山上:この曲も、さっき言ったようにそれぞれの役割をキッチリ果たした上で、周囲の意見を受け容れていいものになった好例だと思いますね。

──インディーズ時代の曲で他に録り直したいと思ったものはありますか?

柳井:うーん、やっぱりこの「愛の花」が録り直して違う良さが一番出ると思いましたね。オリジナルを発表した頃から今日までのバンドの成長ぶりも見せられるんじゃないかとも思ったし。

──とにかく聴き応えのある、何度でも繰り返して聴けるシングルだと思うんですが、やはり期待してしまうのは次なるアルバムなんですけれども。

柳井:何とか年内には出したいですね。今また曲作りをしていて、できれば夏頃にはシングルを出して、ライヴのDVDとかも出したいと思ってます。曲のストックがあるわけじゃないので、大変ですけど(笑)。今度作るアルバムは隙のない、『GOOD-BYE UNDERWORLD』よりももっと濃厚なものにしたいですね。抽象的な言い方になりますけど、もっとドカッと来る感じって言うか。

──ブッとい感じ?

柳井:そう、芯のブッとい感じ! やっぱり、「汚れつちまつた悲しみに……」が出来たのが凄くデカくて、あのスタイルでこれからもっと恰好いいことがやれんじゃん! と思ったんです、この3人で。だから次に作る作品は「汚れつちまつた悲しみに……」スタイルの、ドカッとした感じの曲で揃えるかもしれないですね。

──LINK史上、「汚れつちまつた悲しみに……」ほどのメーター振り切れ具合の曲はなかったですもんね。

柳井:うん、あそこまでのモノは。出来上がった時に自分達でも凄く恰好いいと思ったし(笑)。

──楽器もいろいろチョイスできたり、音作りに時間を掛けられる環境の中で、「汚れつちまつた悲しみに……」のようなストレートすぎる程の荒削りな曲が生まれてしまうのが面白いなと思ったんですが。

柳井:そうですね。基本的にこの3人でやれない曲は作りませんから。新しく録った「愛の花」にはキーボードが入ってますけど、それはライヴでやっても問題ないってところで入れてますし。

小森:そう、ライヴで曲の良さを再現できないものは作らないようにしてますからね。

柳井:3人しかいないのに、ギターが3本も4本も入るのってヘンじゃないですか? 3人で充分なんです。「汚れつちまつた悲しみに……」の、3人だけでやれてる感じ…やっぱりそういう方向に行くと思いますね。このマキシ・シングル、特に「汚れつちまつた悲しみに……」を作ったことで、バンドがここに来て一回りして原点に返った感覚はありますね。これからもっともっと面白いことをやっていけると思ってます。

──今年、バンドとしてチャレンジしたいことは?

柳井:野外のライヴは是非やってみたいですね。〈RISING SUN ROCK FESTIVAL〉を観に行った時に凄く面白くて、いつかバンドとして出てみたいなと思ったし。

小森:僕は、さっき柳井が言ったみたいな、芯の太い曲をどんどん作っていきたいですね。ドラムが始まった瞬間に来た来た来たー! みたいな曲を。

──新たな試みとして、山上さんがヴォーカルを取る曲も今後あってもいいんじゃないですか?(笑)

柳井:ノリ(山上)が唄ってるデモ・テープの曲が実は1曲だけあるんですけどね、'97年くらいに録ったのが。それ以来ないですね。

山上:じゃあ…練習して唄ってみますか(笑)。

──LOFT RECORDS/TIGER HOLE CHOICEを巣立っていったバンドとしても、とにかくLINKにはメジャー・フィールドでもっともっと派手に暴れてくれないと!

柳井:そうですね。そんな姿をISHIKAWAさんを始めTIGER HOLEの皆さんにも見せたいですし。

山上:今年は世の中をLINK一色に染めたいですね。これまでLINKを応援し続けてくれた人には「これからもヨロシク!」、このインタビューを読んで初めてLINKを知った人には是非チェックしてもらいたいです。

──最後に、皆さんにとっての“素晴らしい世界”とは?

柳井:自分が自由に生きられる世界、ですね。みんなが自由なら自分も自由だと思うし、持ちつ持たれつかな、と。

小森:肩にヘンな力を入れずに人と話し合えたり、嘘や照れのないオープンな関係が築けたら楽しい世界になるんじゃないですかね、漠然としてますけど。

山上:僕は、仕事でも私生活でも、自分の感じたことや信じるものをお互いストレートに出せる世界ですね。衝突はあるだろうけど、きっと風通しはいいと思うんですよ。LINKも今まで以上に自分達の信念を貫いてやっていけたらと思ってます。

artist pic by Kentaro Kamata
live pix by Kentaro Minoura (Pinto)

メジャー第1弾シングル ”素晴らしい世界”

メジャー第1弾シングル 素晴らしい世界

1.素晴らしい世界
2.My Body's Ticking Away
3.汚れつちまつた悲しみに……
4.愛の花
PEDIGREE records / R and C Ltd. YRCN-10128
1,200yen (tax in)
IN STORES NOW
★amazonで購入する

Live info.

No Regret Life TOUR 2006 "Sign"
2月8日(水)下北沢SHELTER
w/ No Regret Life / The Fuzz Picks
OPEN 18:30 / START 19:00
TICKET: advance-2,000yen / door-2,300yen(共に1DRINK代別)
【info.】shimokitazawa SHELTER:03-3466-7430


LINK OFFICIAL WEB SITE
http://www.h6.dion.ne.jp/~rocks/

R and C Ltd. WEB SITE
http://www.randc.jp

LINKさんから素敵なプレゼントがあります!

↑ページの先頭に戻る