2020年10月
次代のネット潮流を探るトークライブ!
第2回 あの「いいね」を忘れない ~Twitterいいね欄アワード~
OPEN 19:00 / START 19:30
会場チケット前売¥1,200 / 当日¥1,500(飲食代別・要1ドリンク以上オーダー)
※配信をご覧いただく場合は別途視聴チケットをお買い求めください
※やむを得ない場合を除き、お客様都合によるキャンセルはお断りさせていただきます。ご自分で譲渡いただくようお願いいたします。
前売はpeatixにて10/8(木)20:00より発売
ご購入はこちらから
配信視聴チケット¥1,200
配信時間 19:30~21:30(予定)
視聴チケットはキャスマーケットにて発売
ご購入はコチラから
※ツイキャス(プレミア配信)についてご不明な点がございましたら、下記ご参照ください。
プレミア配信(購入者向け)
※配信中の投げ銭(お茶爆50/100/500)も可能です!! ぜひご協力ください!!
詳しくはコチラ
※配信視聴チケットでのご入場は不可となります。
※アーカイブは配信日より2週間視聴可能
※配信内容を録画するなどして再配信する行為は禁止させて頂いております。
【出演】
原宿(オモコロ編集長)
「『いいね』とは、一体何がいいのだろう?」を考えるイベント第2回。
日夜、SNSに溢れる投稿や情報に次々と「いいね!」をつけて回るうち、「一体、自分は何を『いいね』と思っているのだろう?」とふと気になった。そこに「何がいいと思ったかというと…」という説明をする機会はない。ただ「いい」と思った気持ちだけがアーカイヴされていく。
ここらで一度、自分たちの「いいねの良さ」をできるだけ言葉にしてみたい。と思ったネットメディアに携わる3名が、お互いの「いいね欄」から特に気になった「いいね」をピックアップし、世界を支える良さについて語り合う。いつか忘れてしまうその前に。あの日感じた「いいね」を心につなぎ止めるトークイベント。
【出演者よりひとこと】
ラーメン店主
みんな腕組んでない! pic.twitter.com/5T7m9rqSWG— ちまき (@agumilk) September 21, 2020
原宿
Twitterのいいね欄に貯め込んだ「いいね」の向こう側を語るイベント、好評につき早くも第二回をやらせていただきます。自分で好評とうそぶくことによって、さらに精神を「いいねの尖端」へと追い込みたい所存です。それは例えば「ラーメン屋は腕を組むものだ」とネットによって思わされていた既成概念を、ある日スカッと外されたような感覚。ネットで見かけていた「腕を組むラーメン屋」は、実は存在するラーメン屋のごく一部なのではないのかという、ネットに埋没した人間特有の、逆転の気づきのようなものです。我々はいつから、ラーメン屋は腕を組むんだと思わされていたのでしょうか。 そんなことを語り合います。
贅沢したっていいじゃないか pic.twitter.com/kPr1bPke3u
— 江ノ島茂道 (@enoshigemi) June 3, 2020
松澤
前回のイベント後、面白かった的なツイートをいくつか見かけましたが(恥ずかし気もなく、いいねを押しました)、お客さんが会場にいなかったこともあり実感は湧かず、雲をつかむような感覚でした。しかし、まさかの3か月経たずに第2回開催決定。これは本当に「いいね」だったということでしょうか。我々はいいねを語っていたつもりが、いつの間にか、いいねの対象になっていたのです……。
私もこういう盛り付け方をよくやります。料理の定義に「盛り付け」という概念がなく、味だけを重視しているからです。
完全に迷走してるアイリッシュパブがあった pic.twitter.com/VOCoaSMq1n
— だし巻き (@nukkonuko88) October 3, 2020
古賀
一般的にどんなツイートが「良い」とされがちで、その「良い」にはどんな種類があるのか、そういうメタなことを考えていたし前回は偉そうにもそういう話ができたらなと思っていました。
が、イベント中に松澤さんに「古賀さんって普段エゴサされますか?」と聞かれた瞬間に、ああそうか、一般論じゃなくて自分のいいね行動を解き明かしながら語らねばと思いなおした次第です。
試される2回目、今回はもっと自分事で、例えばブレブレのパブがまったく他人ごととは思えない、そんな気持ちでのぞみます。
ご来場される方は下記事項を必ずご確認ください
―ロフトプロジェクト感染防止・拡大防止対策―
※当日検温を行います。37.
※ご参加される方はマスク、
※咳をする際には手ではなくティッシュやハンカチ、
※場内にアルコール消毒液がございます。こまめな手洗いに加え、
※会場内で大声を出すことや、
※会場周辺で出演者の入り待ち、出待ち等の行為は禁止です。
※現金でのやり取りを極力減らすため、
場内は定期的な清掃・消毒・換気を行います。ご協力ください。
その他、詳しくは「ライブホール・
【当店の取り組み】
・店内の備品の消毒
開場前や転換時にテーブル、座席、
・スタッフのマスク着用
会場スタッフのマスク着用を義務付けております。
感染防止のため、マスクを着用して接客をさせていただきます。
・フロア内全面禁煙
密集を防ぐため、イベント中、
※都合により閉鎖とさせていただく場合もございます。
・スタッフの健康と衛生管理
スタッフの検温、手指消毒、
【お客様へのお願い】
・開場時間の10分以上前に、
・当日券でご入場されるお客様には、
・特別な場合を除き、飲食物のお持ち込みはお断りしております。
・
・飲食時以外はマスクの着用をお願い致します。
・ご来場前に厚労省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(
