2025年2月

26(水)

アースデイグローバルサミット2025

〜Think globaly act localy 〜

OPEN 17:30 / START 18:00

参加費¥1000(+ドリンク代)
参加申込はこちらへ
https://www.earthday-tokyo.org/globalsummit2025

今年で3年目となるアースデイグローバルサミットのテーマは「think globaly act localy」。2021年のドバイ万博でスウェーデンパビリオンと国連の協力のもと100を超える国から4,000人以上が参加し、2023年の国連気候変動会議「COP28」ではエリクソン社と共同開催されたグローバルハッカソン「Hack for Earth」を主催するスウェーデンの「Hack for Earth Foundation」の代表が来日し、大阪万博での取り組み及び日本国内との連携についてセッションします。また、「世界で活躍する若者から未来を紐解く」と題し、世界の意思決定に若者世代の意思を反映させる各国の取り組みを紹介。基調講演には、日本の生態学者で国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の室長を務める五箇公一(ごか こういち)氏を招き、外来生物が生態系に与える影響からact localへのヒントを紐解きます。

総合司会
辻田 創(日本)
秋元真理子(日本)

オープニング:アースデイグローバルからのメッセージ
キャサリーン・ロジャース(アメリカ)
岡田亜理寿(日本)

セッション1:DXで実現する持続可能なソリューション発掘プロジェクト
アン モリン (Ann Molin)​HACK FOR EARTH共同設立者兼CEO

セッション2:世界で活躍する若者から未来を紐解く
和田優希(日本)
ジェローム・ワノ(オーストラリア)
ケマル・リフキー(インドネシア)

基調講演:〜外来種が日本の生物多様性に及ぼす影響〜
五箇公一(日本)国立環境研究所 生態リスク評価・対策研究室 室長

<プログラム(タイムスケジュール)>
⚪︎18:00- オープニング:アースデイグローバルからのメッセージ
⚪︎18:15- セッション1:DXで実現する持続可能なソリューション発掘プロジェクト
⚪︎19:15- セッション2:世界で活躍する若者から未来を紐解く
⚪︎20:00- 基調講演 :外来種が日本の生物多様性に及ぼす影響
⚪︎21:00- 交流会 :ドリンク、食事は各自でご注文いただく流れとなります。

<イベント詳細は公式サイトまで>
https://www.earthday-tokyo.org/globalsummit2025

詳細を見る→