スタンダードの呼び声も高い至高のLOVE SONG

 シングル「少年時代」(原曲/井上陽水)、カヴァー・アルバム『Summer Jamboree』によって、コアなファン層だけではなく、一般的なJ-POPファンに対する知名度を上げた感のあるROCKING TIMEが、ニュー・シングル「鍵のナンバー 〜Key of Love/家に帰ろう」をリリース。レゲエ〜ロックステディ〜スカというルーツ・ミュージックと“歌”としての力強さをナチュラルに融合させたこの2曲は、ROCKING TIMEの音楽に宿る普遍性を、鮮やかに証明している。ソングライター/ヴォーカリストの今野英明に聞いた。(interview:森 朋之)


ヒップホップ以前と以後では歌の捉え方が変わったと思う。 普遍性というところに歌の価値があるんじゃないか。
──今年はカヴァー作品のリリースが続いてたので、オリジナルの楽曲はかなり久々ですね。
「そうですねぇ。ホント言うと夏もオリジナルを出したかったんですけど、カヴァーの企画が持ち上がったので、まずはそっちをやって。オリジナルの曲をシングルとして出すのは初めてなんですよ、実は」
──あ、そう言えばそうですね…。オリジナルとしてはアルバム『ROCKING TIME』以来となるわけですけど、“新しいことをやろう”なんて意識はありました?
「今までやったことがないことをやろうっていうのは、いつも思ってるんですけどね。ライヴには“おなじみの感じ”っていうのがあると思うんですけど、作品作りには少しずつ挑戦する部分がないと、マンネリになっちゃうんでね。今回の曲(『鍵のナンバー 〜Key of Love』)も、リズムはレゲエっぽいんだけど、モロにレゲエってわけでもないし、アコースティックな感じもあって。まぁ、ヘンといえばヘン(笑)。一聴して、“あ、ソウルだね”“レゲエだな”ってものではないけど、それが自分達らしさになってればいいなっていう。あとは、ROCKING TIMEのポップスができればいいなっていうのはありましたね。『家に帰ろう』は、サウンドは割とウチらの趣味っていうか、かなりレゲエっぽい……あ、でも、スチール・ギターが入ってるから、やっぱりヘンですね。しかも最後の曲は古くさいジプシーみたいな感じだし、“おまえら、一体何なんだ!?”っていう、素晴らしい内容になっております」
──解説、ありがとうございます。
「いえいえ(笑)」
──曲を作る時から、“自分達なりのポップス”ってことは意識してたんですか?
「いや、作ってる時は、自分の好きな感じの詞とメロディを追求していくってことしかないですね。ソウル風、レゲエ風っていうのは、やろうと思えばできちゃうんですけど、そういうものではないものを作りたいなって思うので。それは心がけてるわけじゃないけど、自然とそうなるんですよね。みんなレゲエだけじゃなくて、いろんな音楽を聴いているので。ライヴで楽しくジャマイカン・クラシックスをやる感じっていうのは、バンドの骨の部分なので変わらないし、変える必要もないと思いますけど。でも、オリジナルに関しては、型にはまったものではない感じ、というか」
──だから、レゲエやロックステディを知らない人でも楽しめるんですよ、ROCKING TIMEの音楽は。
「うん。あとね、インディーでやってた頃とは、環境がちょっと変わってるってこともありますよね。もともとバンドが始まった時は、マニアックな感じを思い描いてたんですよ、どちらかと言うと。当時はロックステディっていっても、『それって、ロックの何か?』って聞かれるような状況だったし、クラブとかで趣味が合う人の前でやってれば楽しいって感じだったんだけど、今はちょっと違うっていうか、むしろレゲエもロックステディも興味もなけりゃ、聴いたこともないって人に、知らないうちに聴かせるっていうのがいいなって思うんですよね。“いい曲だな”って思って聴いてて、“ああいうのも、レゲエの一種らしいよ”って話になるっていうか。僕自身も、最初はそうだったんですよ。カルチャークラブとか好きだったんですけど、今聴いたら“何だ、ロックステディじゃん”って思う。80年代にもレゲエ・ブームがあったんですよね、メン・アット・ワークとか、ポリス、スティーリー・ダンとか。メン・アット・ワークは結構レゲエですよ。裏打ちが入ってるし。当時は、ファンカラティーナって言われてましたけど」
──ファンカラティーナ! 久々に聞いたなぁ、その言葉。
「“ファンカラティーナがナウい”って言ってましたから(笑)。何となくワクワクしてましたけどね、僕は。カルチャークラブ、いまだに好きだし。モータウンみたいな曲もあるしね。ブラックミュージック・マニアの人達だったんだなっていう。話がズレちゃいましたけど」
──でも、いい歌ですよね、「鍵のナンバー 〜Key of Love」。
「面と向かってほめられると、照れるなぁ」
──スタンダードというか、“ずっと残っていきそうな曲だな”ってムードがありますけど、そういうのって狙ってできるものなんですか?
「いや、どうかなぁ。俺はやっぱり、“歌”が好きなんですよね。で、古くならないものを自然と目指しちゃうっていうか。たとえば道路公団の問題とかを歌っても、来年は聴けないじゃないですか。ラップでやるのはアリだと思うけど、歌ではやりたくない。要するに、時間が経っても腐らないもの、ってことですけどね。もともと自分が好きなのは、オーティス・レディングとかサム・クックとか、凄いシンプルで、力強くって、古びないものなので」
──なるほど。
「あとね、これは俺だけが思ってることかもしれないけど、ヒップホップ以前と以後では、歌の捉え方が変わったような気がする。時代性ではなくて、普遍性ってところにしか歌の価値ってないんじゃないかっていう…。スピードの速さってことで言えば、DJとかにはかなわないからね。今日のニュースを今日歌っちゃうっていう。もともと歌にもそういう要素はあったし、カリプソとかはいまだにそうなんだけど、歌の役割みたいなものは変わってきてますよね」
──そうですね。それに、バンドという表現方法のなかで新しいスタイルを提示するのも、ホントに限界って気もするし。
「だって、バンドってナウくないですもん(笑)。バンドも歌も、古くさいメディアですからね。ハウスとかだと、自宅でパソコンをいじってて、それをライヴ会場で流すっていうのもあるみたいだし。もちろん、歌や人力で演奏する強さっていうのもあると思いますけど。そういう“好み”は、曲のなかに出てると思いますね」
──「鍵のナンバー 〜Key of Love」はもの凄くストレートな失恋の歌ですけど、これってもしかして…。
「自分の体験かってこと? それ、よく訊かれるんですけどねぇ。ライヴの会場で『○○って曲が好きなんですけど、実体験なんですか?』って訊かれたことがあるんですけど、『や、違うよ』って言ったら、凄いシラけられて(笑)。あとでスタッフに『ダメじゃないか、“そうです”って言わないと』って注意されましたけど。『うん、まぁね』くらい言っとけよっていう(笑)」
──悩みがないと、歌詞書くの大変ですね。
「ハハハハハ! 鋭いなぁ。昔の日本の文学者とかって、話が脱線しますけど、不幸にならないといい文学が書けないって思って、わざわざ不幸になろうとしたらしいですよ。まぁ、俺はそういうタイプじゃないですけど。だから、なんていうか…。もちろん今までの自分の体験とかも入ってるけど、夢とか妄想とかも混じってるし、映画を見ててインスピレーションが湧いてくることもあるし。だから歌詞についてはうまく言えないんですよね。自分であって自分でないというか、僕が今まで好きだったもの、感動したものが全部入ってる感じですね。特に俺は、松竹谷 清って人が凄い好きなんですよ。トマトスってバンドをやってたんですけど、トマトスのファンだった人から『清さん、好きでしょ?』って言われることもあって。80年代からカリプソとかロックステディを日本語でやってたんですけど、僕にROCKING TIMEのヒントを与えてくれた人で」
──でも、好きなこと、やりたいことを続けられるのは素晴らしいですよね、凄く単純な感想ですけども。
「うん、これからも好きなことをやれたらいいなって思います。って、優等生っぽいこと言ってますけど(笑)」
──ハハハハハ。
「まぁ、今まで出したものは全部好きだし、いいものを作ってきたとも思いますけどね。ヒットしたかどうかは別 にして」
──来年の春にはオリジナル・アルバムが出る予定なんですよね。
「そうですね。今制作の真っ最中で。入れたい曲が多すぎて、困っちゃうなぁ(笑)」
──今回のシングルがヒットして、アルバムにつながるといいっすね。
「うん、まぁね。でも、あんまりそういうことを考えすぎると、いいものができるような気がしないんだよね。だって、作る人が“もっと売れそうな曲をやろう”って思ってたら、イヤじゃないですか。そんなふうに思ってる人もいるんだろうけど、俺は自分が好きになって、なおかつ人も好きになってくれればいいなって思ってるので。ただ、(作品が)出せなかったら、バンド自体が止まっちゃうんで、そうならないようにはしたいなって思いますけどね。(活動が)止まっても大したニュースじゃないかもしれないけど、いいバンドなのでね。もうちょっとこの旅が続けばいいじゃないかなって思います」


★Release info.
鍵のナンバー〜Key of Love/家に帰ろう
c/w Gut Song (inst.)
TOY'S FACTORY
TFCC-89074
1,050yen (tax in)
12.17 IN STORES


★Live Info.
<OSN meets CIAOPANIC〜KOBE SKANKIN' NIGHT>
12月6日(土)神戸cafe Fish!
OPEN & START 21:00〜5:00
【共演】copa salvo / The Little Elephant / A.S.P (Associate. Social. Piano)
【DJ】NAOYOSHI KOUZU (DETERMINATIONS) / matsumoto / yone / kazz / and more...
【PRICE】adv.-2,300yen / door-2,500yen(共にDRINK代別)
【INFO.】cafe Fish!: 078-334-1820

<THE TRAVELLERS 2003 TOUR>
12月16日(火)渋谷CLUB QUATTRO
OPEN 18:30 / START 19:30
【共演】THE TRAVELLERS
【PRICE】adv.-4,000yen / door-4,500yen(1DRINK代付)
【INFO.】渋谷CLUB QUATTRO: 03-3477-8750

<ROCKING TIME X'mas Special Live>
12月23日(火)STAR PINE'S CAFE吉祥寺
OPEN 18:00 / START 19:00
【GUEST】TUFF SESSION
【DJ】オカモト“moby”タクヤ(Scoobie Do)
【PRICE】adv.-2,800yen / door-3,300yen
【INFO.】STAR PINE'S CAFE: 0422-23-2251

<ROCK IT STEADY! RETURNS>
2004年1月16日(金)大阪心斎橋CLUB QUATTRO
OPEN 18:00 / START 19:00
【共演】BAGDAD CAFE THE TRENCH TOWN / K-106
【PRICE】adv.-3,150yen / door-3,600yen(1DRINK代付)
【INFO.】GREENS: 06-6882-1224

◆ROCKING TIME OFFICIAL WEB SITE http://www.rockingtime.com